イーコンプレス
  • HOME
  • セミナー
  • 書籍
  • QMSひな形
  • ビデオ・VOD
  1. HOME
  2. セミナー
  3. AI、感性評価、製品設計、マーケティング戦略、ブランディング
  4. AIを活用した感性評価と製品設計・マーケティング戦略
8月262025

AIを活用した感性評価と製品設計・マーケティング戦略

AIを活用した感性評価と製品設計・マーケティング戦略

~消費者の共感を生み出す感性評価と改善、ブランド価値向上の実践~

~感性のビジネス活用やブランド設計、AIによる感性の”見える化”とマーケティングへの展開~


Live配信: 2025年8月26日(火)13:00~16:30
アーカイブ配信: 2025年9月9日(火)まで受付(視聴期間:9/9~9/25)


今すぐ申し込む

セミナーの特徴

🧠

感性の見える化

目に見えない感性を定量的に把握し、ビジネスに活用する手法を学べます。AIを活用した感性情報の分析とマーケティングへの展開について詳しく解説します。

📈

実践的なマーケティング戦略

感性を起点としたブランド戦略やマーケティング展開、組織で感性を活用するためのアプローチ方法を実践事例と共に紹介します。

🎯

共感を生む製品開発

価格や機能だけでは選ばれない時代に、消費者の「感じ方=感性」に寄り添う商品・ブランドの価値を高める手法を学習できます。

講師プロフィール

秋山 正晴 氏

感性AI株式会社 代表取締役社長 CEO

国立大学法人電気通信大学発ベンチャー

HP: https://www.kansei-ai.com/

主な経歴

  • 1997年 一橋大学商学部卒業 都市銀行に入行
    支店窓口・融資、決済系システム開発業務に従事
  • 2005年 京王電鉄株式会社に入社
    経営企画部門(グループIT戦略、グループ事業計画、新規事業・M&A)、京王電鉄バス(経営企画、高速貸切バス事業)、MaaS(Mobility as a Service) 企画などの業務を担当
  • 2022年 国立大学法人電気通信大学発ベンチャーである感性AI株式会社の代表取締役社長CEOに就任

セミナー講演内容

セミナー趣旨

厳しい市場環境の中、価格競争に陥らない商品の付加価値として消費者の「感性」に着目しようという動きが増えています。しかし、感性は目に見えない曖昧なものであり、ビジネスで取り扱いづらいテーマでもあります。

この講演では、感性価値に関する理解を高めることを目指し、感性定量化の方法やビジネスにおける活用事例などを分かりやすく解説します。また、この分野において、AIが果たす役割も大きくなっていることから、その活用のメリットや留意点にも触れさせていただきます。自社のブランドや商品価値をさらに高めるためのヒントとしてぜひご活用ください。

  • 1.なぜ今、感性なのか ~マーケティングにおける感性活用の可能性~

    • 1.1 消費者が選ぶ理由に”感じ方”が影響している ~感性価値とは~
    • 1.2 感性とは何か?
    • 1.3 マーケティングにおける感性活用の意義とは
  • 2.感性を通じて共感を得るための視点整理

    • 2.1 人によって感じ方は違う ~感性反応の多様性~
    • 2.2 消費者の感性を刺激するタッチポイント
    • 2.3 感性活用を阻む壁
    • 2.4 感性に着目するために重要な”3つのキーワード”
  • 3.感性を”見える化”する技法とその効果

    • 3.1 感性情報の取得と分析 “見える化の第一歩”
    • 3.2 AIが感性の”見える化”をより高度化させる~AIの基礎知識~
    • 3.3 感性の”見える化”が支える合意形成と価値提供
  • 4.感性を起点にしたブランド設計とマーケティング展開

    • 4.1 消費者感性を踏まえたブランド価値の向上
    • 4.2 マーケティング4Pにおける感性の整合性
    • 4.3 伝えたい感性価値を表現に落とし込むための視点と選択
  • 5.感性価値向上への実践事例紹介

  • 6.感性価値向上に組織で踏み出すステップ

    • 6.1 伝えたい感性価値をチームで共通理解するためのアプローチ
    • 6.2 消費者の共感を得られたかの評価と改善
    • 6.3 感性価値を育む組織に見られる共通の視点
  • □質疑応答□

受講料

49,500円(税込)
E-Mail案内登録価格:46,970円
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円

🎯 E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料!
2名で49,500円(2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の24,750円)

🏠 テレワーク応援キャンペーン(1名申込み):
受講料 39,600円(E-Mail案内登録価格 37,840円)
定価:本体36,000円+税3,600円
E-Mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円

📄 配布資料: PDFテキスト(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可
※アーカイブ配信受講の場合は配信開始日(9/9)からダウンロード可

💻 オンライン配信: ZoomによるLive配信・アーカイブ配信対応


今すぐ申し込む

関連商品・サービス

イーコンプライアンスでは、品質管理・データ分析・統計解析に関する専門的な研修・書籍・QMSひな形を提供しています。

📊 体外診断用医薬品の性能評価に必須の統計解析基礎講座(セミナービデオ)

臨床研究の性能評価の統計的な見方と考え方を理解し、各評価方法を体験しながら学べます。

詳細を見る

📊 統計学セミナー(VOD)

統計学の基礎から応用まで、オンデマンドで学習できる動画セミナーです。

詳細を見る

🎥 医療機器QMS規制入門セミナー(VOD)

品質管理システムの基礎から実践まで、動画で学習できるオンデマンド研修です。

詳細を見る

🤖 AIを駆使したグローバル規制要件モニタリング方法セミナー

AI技術を活用した規制要件の効率的なモニタリング手法を学べるセミナーです。

詳細を見る

感性を活かした次世代マーケティングを学ぼう

価格や機能だけでは選ばれない時代。消費者の「感性」に寄り添うことが、
商品・ブランドの価値を高め、付加価値を生むマーケティングへの鍵となります。


今すぐセミナーに申し込む

※お申込みは当社サイトにて承ります

 

お問い合わせ

セミナーに関するご質問やご相談は、お気軽にお問い合わせください。

会社情報

株式会社イーコンプライアンス  丁田
〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102

電話番号

050-3733-8134

FAX番号

03-6745-8626

メールアドレス

info@ecompress.co.jp









© 2025 株式会社イーコンプライアンス. All rights reserved.

 

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it

| AI、感性評価、製品設計、マーケティング戦略、ブランディング

8月262025

AIを活用した感性評価と製品設計・マーケティング戦略

LINK

関連リンク

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月

カテゴリー

  • BCP
  • CAPA
  • CSV
  • EDC
  • ER/ES指針対応
  • ERES(電磁的記録・電子署名)
  • EU規制
  • FDA
  • FDA CFR 820
  • GAMP 5
  • GCP
  • GMP省令対応
  • GVP
  • ICH Q9
  • IEC 81001-5-1
  • IEC-62304対応
  • IEC/TR 80002-2
  • ISO13485
  • ISO13485対応
  • ISO14971
  • JIS規格対応
  • MDR
  • MDR対応
  • MDSAP
  • MS-Word形式ひな形
  • QMS
  • QMSR
  • QMSひな形
  • QMS手順書
  • QMS文書
  • QMS省令
  • SCAR
  • SOP
  • VOD
  • ひな形
  • エンベデッドSOUP
  • ガイドライン対応
  • コンピュータシステム復旧
  • コンピュータ化システム
  • コンプライアンス
  • サイバーセキュリティ
  • サプライチェーン管理
  • サプライヤー管理
  • システムセキュリティ
  • ソフトウェア
  • ソフトウェアハザード分析
  • ソフトウェアビルド
  • ソフトウェアライフサイクル
  • ソフトウェア品質保証
  • ソフトウェア安全性
  • ソフトウェア検証
  • ソフトウェア管理
  • ソフトウェア開発
  • チェックリスト
  • テンプレート
  • データインテグリティ
  • データロガー
  • データ分析
  • トレーサビリティ
  • バックアップ手順書
  • バリデーション
  • ビジランス
  • プロジェクトリスク管理
  • プロジェクト管理
  • プロセスシミュレーション
  • プロセスバリデーション
  • ベンダーオーディット
  • ポリシー
  • マネジメントレビュー
  • モニタリング
  • ユーザビリティエンジニアリング
  • ラベリング
  • ラベル管理
  • リカバリー手順書
  • リスクマネジメント
  • リスク管理
  • 不適合製品管理
  • 予防処置
  • 供給者
  • 修理業者
  • 倉庫管理
  • 内部監査
  • 出荷管理
  • 包装
  • 医療機器
  • 医療機器ソフトウェア
  • 医療機器・製薬企業向け文書
  • 医療機器品質システム
  • 医療機器規制
  • 医療機器設計開発
  • 医薬品
  • 医薬品品質システム
  • 医薬品品質管理
  • 医薬品製造
  • 医薬品製造管理
  • 受入管理
  • 品質システム
  • 品質マニュアル
  • 品質マネジメント
  • 品質マネジメントシステム
  • 品質リスクマネジメント
  • 品質保証
  • 品質管理
  • 品質管理システム
  • 品質管理規程
  • 回収手順書
  • 回収規程
  • 変更管理
  • 外部委託業者管理
  • 安全管理
  • 実施規程
  • 工程設計
  • 市場出荷管理
  • 市販後調査
  • 役割と責任
  • 技術文書管理
  • 改正QMS省令対応
  • 教育訓練
  • 文書テンプレート
  • 文書管理
  • 是正処置
  • 検査測定
  • 検証テスト
  • 構成監査
  • 構造設備
  • 標準業務手順書
  • 欧州医療機器規則
  • 欧州規制
  • 治験
  • 洗浄
  • 測定機器管理
  • 滅菌
  • 災害対策
  • 無菌製剤
  • 無菌製造
  • 物流管理
  • 環境モニタリング
  • 監査証跡
  • 監査関連資料
  • 監視測定
  • 管理監督者
  • 組織管理
  • 統計解析
  • 職員管理
  • 臨床試験
  • 自己点検
  • 苦情管理
  • 薬事
  • 衛生管理
  • 製品保持
  • 製品保管
  • 製薬
  • 製薬企業向け
  • 製薬企業向け情報
  • 製薬協ガイダンス
  • 製薬品質システム
  • 製造管理
  • 規制対応
  • 規程・手順書・様式
  • 規程文書
  • 計画書
  • 記録管理
  • 設備クオリフィケーション
  • 設備管理
  • 設計変更管理
  • 設計管理
  • 設計開発
  • 設計開発文書
  • 試薬管理
  • 試験検査
  • 販売業者
  • 購買管理
  • 輸入業者
  • 通知書発行
  • 逸脱管理
  • 適格性評価
  • 防虫防鼠対策
  • 附帯サービス管理
  • 電子データキャプチャ
  • 電子記録・電子署名

Copyright © イーコンプレス All Rights Reserved.