1. HOME
  2. 書籍
  3. [書籍] 【製本版 + ebook】 色の測定・定量化技術と色彩管理への応用

書籍

専門書籍一覧

[書籍] 【製本版 + ebook】 色の測定・定量化技術と色彩管理への応用






色の測定・定量化技術と色彩管理への応用

色の測定・定量化技術と色彩管理への応用

色の定量的表現を習得:表色系、測色技術、色差式および色の評価方法

《色そのものや、色による品質/特性の管理と評価に関する業務のための基礎知識》

電子版(ebook)付き!複数拠点・複数スタッフでの活用に最適

リモートワーク環境下、離れた場所で働く社員複数名が読みたい場合も、同一企業の工場各地で、各工場の担当者が読みたい場合にも、便利な電子版(ebook)付き。

最大5アカウント / 1アカウントにつき端末2台で閲覧可能です。

  • 普段お使いのWebブラウザ上でもお読みいただけます。
  • 専用アプリケーション(bookend)利用時は、オフライン環境でもお読みいただけます。
  • 閲覧用アカウントの追加は、ご購入・商品お届け後でも可能です。(アカウント数には限りがありますのでご注意ください)

本書の特長

正確な色彩管理の基礎を習得

国際的に広く通用する、さまざまな表色系を理解し、正確な管理と伝達のための知識を身につけられます。

測色技術を基礎から解説

色の測定原理から実践的な応用例まで、分析・管理・品質評価に活用できる測色技術を体系的に学べます。

幅広い業種で活用可能

工業製品はもちろん、農畜水産物など様々な分野での色彩管理に応用できる知識が得られます。

こんな方におすすめ

  • 業務で「色」を扱うようになり、まずは基礎から学びたい方
  • 色彩管理ソフトに任せきりな部分を自身の知識として蓄えたい方
  • 実際の現場に合わせた色彩管理の条件設定をできるようになりたい方
  • 製品開発・品質管理・マーケティングなど、色の管理が重要な業務に携わる方

書籍情報

配信開始日 2021年6月25日
フォーマット 製本版+ebook版
※ebook版は、PDF (印刷・データコピー不可)
WEBブラウザ上または専用アプリケーション(bookend)より閲覧可能です
※製本版とebook版の内容は同一です
体裁 B5 PDF 約250頁(ebook版)
B5判 並製本 約250頁(製本版)
価格(税込) 49,500円 定価:本体45,000円+税4,500円
上記価格は書籍(紙媒体)+ebookのセット価格です。
アカウント数 アカウント数 :5アカウント
※購入者以外に最大4アカウントまで追加可能(無料)
閲覧可能PC数 :2台/1アカウント(同一アカウントに限る)

※S&T会員登録(無料)が必須です。
送料無料

目次

  • 第1章 色彩科学の基礎
    • 1.1 色彩と光の関係
    • 1.2 色の三属性(色相・明度・彩度)
    • 1.3 色彩の文化と心理的効果
  • 第2章 色彩の物理と生理
    • 2.1 光と色の物理的メカニズム
    • 2.2 人間の視覚システム
    • 2.3 環境と照明条件の影響
  • 第3章 表色系の理解
    • 3.1 マンセル表色系
    • 3.2 CIE表色系
    • 3.3 L*a*b*表色系
    • 3.4 その他の表色系
  • 第4章 測色技術の基礎
    • 4.1 測色の原理
    • 4.2 測色機器の種類と特徴
    • 4.3 色彩計と分光測色計
    • 4.4 測定条件と誤差要因
  • 第5章 色差式と評価方法
    • 5.1 色差の概念
    • 5.2 各種色差式の特徴
    • 5.3 許容色差と評価方法
    • 5.4 視感評価と機器測定の相関
  • 第6章 光源と演色性
    • 6.1 各種光源の特性
    • 6.2 標準光源
    • 6.3 演色性評価
    • 6.4 メタメリズム(条件等色)
  • 第7章 色彩管理システム
    • 7.1 色彩管理の目的と概要
    • 7.2 カラーマッチングの方法
    • 7.3 色彩管理ワークフロー
    • 7.4 デバイス間の色再現
  • 第8章 産業分野での応用
    • 8.1 工業製品の色彩管理
    • 8.2 印刷・デザイン分野での応用
    • 8.3 食品・農産物での色彩評価
    • 8.4 医療・化粧品分野での応用
  • 第9章 色彩データの統計的処理
    • 9.1 測色データの統計解析
    • 9.2 品質管理への応用
    • 9.3 色彩管理のための管理図
    • 9.4 事例研究
  • 第10章 色彩管理の実践
    • 10.1 色彩管理プロセスの構築
    • 10.2 標準色の設定と管理
    • 10.3 測定機器の校正と維持管理
    • 10.4 色彩管理の自動化と最適化

本書の概要

正確な色彩管理に不可欠な、色の定量化(数値化)技術を習得できる一冊です。色そのものや、色による品質/特性の管理と評価業務に関する基礎知識を体系的に学べます。

色の見え方に影響する要因への理解

知覚特性、文化、光源の色、表示するディスプレイ、嗜好など、同じ色でも個人差や環境など様々な要因で見え方やとらえかたが異なる理由を科学的に理解できます。国際的に広く通用する、さまざまな表色系を理解し、正確な管理と伝達に活かせる知識を身につけられます。

多様な分野での色彩管理の応用

工業製品はもちろん、果実、乳製品、海苔などの農畜水産物などでも活用される色がもつ情報(品質、変退色、含有量、品種、収穫時期、生育診断など)を定量的に測定・評価する技術を習得できます。分析、管理、指標による状況把握にも使われる「測色技術」を基礎から解説しています。