書籍
専門書籍一覧
[書籍] 【ICH M7 変異原性不純物(品質パート)】 パージファクター活用(スコアリングと判定基準)及び ニトロソアミン類のリスク評価
【ICH M7 変異原性不純物(品質パート)】
パージファクター活用(スコアリングと判定基準)及びニトロソアミン類のリスク評価
~各パージファクター算出方法・管理オプション選定・推定パージファクター及びニトロソアミン不純物のリスク評価と試験法設定~
~ICH M7 Q&A案(品質)の要点と最近の照会事項例等~
本書籍は、【電子版(ebook)付き】もご用意しております。
【電子版(ebook)付き】をご希望の方はこちらから
※本書の電子版は10アカウントまで閲覧可能です(1アカウントの閲覧可能PC数:1台)
昨今の動きであるICH M7 Q&Aをふまえた規制情報、推定パージファクター、ニトロソアミン類のリスク評価、関連の照会事項等、先般書籍では網羅しきれなかった【品質関連】テーマを深堀する!
定価:本体25,000円+税2,500円
本書のポイント
PMDAの視点から:ICH M7 Q&A案(品質)の要点と最近の照会事項例
ICH M7 Q&A案のQuality part関連のポイント期待されるリスクコミュニケーション
医薬品不純物関連のリスクアセスメントに関わる照会事項例及び望まれる対応
パージファクターを用いたリスク評価の実際:スコアリング方法と判定基準
各パージファクターの算出方法や管理オプションの選定方法
予測のパージファクターにおける各物理化学的パラメータ毎のスコアリングの考え方
サクラミル原薬を事例に用いて、仮想上で変異原性不純物の管理戦略構築例を提示
推定パージファクターの運用における課題と推奨アプローチ
今後厳格化されるニトロソアミン不純物へ求められるリスク評価と試験法
EMA/FDAにおけるニトロソアミン不純物の管理への要求事項の比較
ニトロソアミン類混入の根本原因毎のリスク評価の考え方
ニトロソアミン類の試験法への要求事項及び分析法設定・試験実施時における留意点
ポイント詳細
【PMDA視点から】ICH M7Q&Aをふまえた変異原性不純物管理(品質パート)
ICH M7 Q&A案をふまえた規制動向と今後求められる対応
意見公募に付されたQ&A案のうちQuality part関連の質問に対する留意事項に注力して解説!
<扱っている質問(一部)>
- 「半合成原薬とその製剤は、ICH M7の適用範囲に含まれるか?」
- 「「4.3 市販製品の臨床使用に対する変更」にある「臨床用量の著しい増量」とは何を指すのか?
- 「原薬の規格に規定されたクラス2又はクラス3の不純物が3つ以上の場合、「表2:個々の不純物に対する許容摂取量」が適用されるか?」
- 「オプション4の管理戦略の適用が適切なのはどのような場合か?」……等々
医薬品不純物リスクアセスメントに係る照会事項例と要求ポイント
不純物のリスクマネジメントの観点で重要な照会事項例を挙げ、最近のトピックスを交えて解説!
- 元素不純物評価のポイントとは?
- 変異原性不純物:策定した管理戦略に科学的に適切な説明はできるか?
- ニトロソアミン類関連の審査上の論点とは?
パージファクターを用いたリスク評価方法・オプション4管理戦略の構築例
不純物のハザード評価から管理オプション選定まで、パージファクターを用いたリスク評価方法の各要素を詳述!
- 各算出方法:Required purge factor/ Predicted purge factor/ Measured purge factor
- パージ比に基づく管理オプション選択の考え方
- 予測のパージファクター算出における各物理化学的パラメータ毎のスコアリングの考え方・スコアの判定基準の例
- ⇒ Reactivity / Solubility / Volatility / Ionizability / Physical processes
- パージ比に基づく管理オプション選択
- in silicoツールを用いたパージ評価
サクラミル原薬を事例に:実際の変異原性不純物の管理戦略の構築例
サクラミル原薬を事例を元に仮想上で行った変異原性不純物の管理戦略構築を解説。ICH M7に従った実際の不純物及び潜在的な不純物のハザード評価、許容限度値の算出からパージファクターを用いたリスク評価まで詳細に示す!
推定パージファクターのスコアリング
▼【反応性(Reactivity)】/【 溶解性(Solubility)】
推定パージファクター計算時に考慮すべきとされる5つの物理化学的パラメータのうち、計算者によって見解が分かれやすい【反応性】及び【溶解性】に焦点を当て、推奨される考え方について述べる。
▼【実測値及び予測値に基づくスコアリング】/【科学的な考察に基づくスコアリング】
不安定で単離や合成出来なかった化合物や極めて高い反応性を有する不純物等については、理論的な根拠及び科学的な考察に基づくスコアリングが有効となる。
ニトロソアミン不純物へ求められるリスク評価と試験法
▼ニトロソアミン不純物の管理に対するグローバル当局の要求事項の比較
EMAとFDAの要求事項を比較し、各国のリスク評価~変更管理のプロセスや、薬事手続きの対応期限等を分かりやすく概説
▼ニトロソアミン類混入の根本原因毎のリスク評価の考え方
EMAから2021年1月にガイダンスが発出され、リスク評価の対象とすべき範囲が拡大!提示されている11の混入原因をカテゴリー毎に分け、リスク評価の考え方を詳述!
▼ニトロソアミン類の試験法への要求事項及び分析法設定・試験実施時における留意点
FDA/EMAの公開済みの各種試験法による各原薬・製剤中の定量限界等をふまえ、さらに測定手法選択時の考え方、試料からニトロソアミン類を適切に抽出するための前処理方法の例やコツ、試験法開発時および実験操作における留意点を詳述!
本書の章立て
第1章 ICH M7 Q&A案 – quality partの概説と期待されるリスクコミュニケーション
福地 準一 著
第2章 原薬合成における変異原性不純物の管理:パージファクターを用いた変異原性不純物のリスク評価方法
長遠 裕 著
第3章 推定パージファクターの活用における留意事項
田村 慎司 著
第4章 ニトロソアミン類のリスク評価と試験法
長尾 恭子 著
第5章 医薬品不純物のリスクアセスメントと関連する最近の事例
小川 卓巳 著
ICH M7 変異原性不純物(品質パート)の専門書籍
パージファクター活用とニトロソアミン類のリスク評価について、業界の第一人者が詳細に解説した必携の一冊です。
27,500円(税込)
※ご購入の際は、事前に会員登録をしていただくとポイントが付与され、ポイントはセミナーや書籍等のご購入時にご利用いただけます。
お問い合わせ
株式会社イーコンプレス 丁田 由美
〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102
TEL:050-3733-8134 FAX:03-6745-8626