1. HOME
  2. 書籍
  3. [書籍] 【ICH M7 変異原性不純物(品質パート)】 パージファクター活用(スコアリングと判定基準)及び ニトロソアミン類のリスク評価

書籍

専門書籍一覧

[書籍] 【ICH M7 変異原性不純物(品質パート)】 パージファクター活用(スコアリングと判定基準)及び ニトロソアミン類のリスク評価






【ICH M7 変異原性不純物(品質パート)】パージファクター活用(スコアリングと判定基準)及びニトロソアミン類のリスク評価


ICH M7
変異原性不純物
ニトロソアミン

【ICH M7 変異原性不純物(品質パート)】
パージファクター活用(スコアリングと判定基準)及び
ニトロソアミン類のリスク評価

~各パージファクター算出方法・管理オプション選定・推定パージファクター及び
ニトロソアミン不純物のリスク評価と試験法設定~

~PMDAの視点から:ICH M7 Q&A案(品質)の要点と最近の照会事項例等~
<”どういった基本的考えや姿勢によって、どこまで同じで、どこからが違うのか”>
<なぜ違うのか、その背景から解説するので腑に落ちる!>

詳細・お申し込みはこちら

本書の概要

本書は、変異原性不純物の管理における最新の観点を集約した一冊です。昨今の動きであるICH M7 Q&Aをふまえた規制情報、推定パージファクター、ニトロソアミン類のリスク評価、関連の照会事項等、先般書籍では網羅しきれなかった【品質関連】テーマを深掘りしています。

本書のポイント

  • ICH M7 Q&A案のQuality part関連のポイントと期待されるリスクコミュニケーション
  • 医薬品不純物関連のリスクアセスメントに関わる照会事項例及び望まれる対応
  • 各パージファクターの算出方法や管理オプションの選定方法
  • 予測のパージファクターにおける各物理化学的パラメータ毎のスコアリングの考え方
  • サクラミル原薬を事例に用いて、仮想上で変異原性不純物の管理戦略構築例を提示
  • 推定パージファクターの運用における課題と推奨アプローチ
  • EMA/FDAにおけるニトロソアミン不純物の管理への要求事項の比較
  • ニトロソアミン類混入の根本原因毎のリスク評価の考え方
  • ニトロソアミン類の試験法への要求事項及び分析法設定・試験実施時における留意点

発売日: 2021年9月22日

体裁: B5判 並製本 109頁(製本版)
B5 PDF 約109頁(ebook版)

【製本版】27,500円(税込)

【製本版+ebook版のセット】38,500円(税込)

ISBN: 978-4-86428-261-1(製本版+ebook版)

※ebook版は最大10アカウント/10端末まで閲覧可能

送料無料

お申し込みはこちら

※ご請求書は、ご購入時にご入力いただいたメールアドレスにPDFで送付いたします。

※ebook版は、アプリダウンロード不要でWEBブラウザ閲覧も可能です。

本書の特徴

ICH M7 Q&Aをふまえた変異原性不純物管理

意見公募に付されたQ&A案のうちQuality part関連の質問に対する留意事項に注力して解説。半合成原薬とその製剤のICH M7適用範囲、「臨床用量の著しい増量」の定義、複数の不純物がある場合の許容摂取量の適用、オプション4の管理戦略適用条件など、重要な質問事項の意味するところを詳細に解説しています。

パージファクターを用いたリスク評価方法

不純物のハザード評価から管理オプション選定まで、パージファクターを用いたリスク評価方法の各要素を詳述。Required purge factor、Predicted purge factor、Measured purge factorの各算出方法や、予測のパージファクター算出における各物理化学的パラメータ毎のスコアリングの考え方・スコアの判定基準の例を具体的に示しています。

実例に基づく変異原性不純物の管理戦略

サクラミル原薬を事例として、仮想上で行った変異原性不純物の管理戦略構築を解説。ICH M7に従った実際の不純物及び潜在的な不純物のハザード評価、許容限度値の算出からパージファクターを用いたリスク評価まで詳細に示し、実務に役立つ内容となっています。

ニトロソアミン不純物のリスク評価と試験法

EMAから2021年1月に発出されたガイダンスをふまえたリスク評価の範囲拡大に対応。提示されている11の混入原因をカテゴリー毎に分け、リスク評価の考え方を詳述するとともに、ニトロソアミン類の試験法への要求事項や分析法設定・試験実施時における留意点まで解説しています。

本書の構成

第1章 ICH M7 Q&A案 – quality partの概説と期待されるリスクコミュニケーション

2020年7月から意見公募に付されたICH M7 Q&A案について、quality partに関連する質問のポイントを中心に概説。変異原性不純物の管理戦略の妥当性を示す上で、推定パージファクターの利用に関する留意事項を含めたQ&Aについて解説します。

主なトピック

  • ICH M7 Q&A案作成の背景とその意義
  • Quality partに関連する主要な質問項目の解説
  • 規制当局と医薬品業界の間での解釈の違いの解消に向けた取り組み

第2章 原薬合成における変異原性不純物の管理:パージファクターを用いた変異原性不純物のリスク評価方法

パージファクターを用いた不純物のリスク評価について詳細に解説。ハザード評価、必要となるパージファクターの算出、予測のパージファクターの算出、パージ比に基づく管理オプションの選定までの流れを説明します。

主なトピック

  • Required purge factor、Predicted purge factor、Measured purge factorの各算出方法
  • 予測のパージファクター算出における各物理化学的パラメータのスコアリング方法
  • サクラミル原薬を例にした変異原性不純物の管理戦略構築事例

第3章 推定パージファクターの活用における留意事項

推定パージファクターの各物理化学的パラメータのスコアリングに際して、考慮すべき点や議論の発生しやすい点に焦点を当てて解説。特に反応性や溶解性など、計算者によって見解が分かれやすいパラメータについての考え方を詳述します。

主なトピック

  • 反応性(Reactivity)と溶解性(Solubility)のスコアリング
  • 実測値・予測値に基づくスコアリングと科学的な考察に基づくスコアリング
  • 製造方法の変更時の考慮事項や推定パージファクターの根拠の当局への提出時の留意点

第4章 ニトロソアミン類のリスク評価と試験法

ニトロソアミン不純物に関する最新の規制動向とリスク評価の考え方を解説。EMAやFDAの要求事項の比較、混入原因毎のリスク評価の考え方、試験法への要求事項まで詳細に説明します。

主なトピック

  • EMA/FDAにおけるニトロソアミン不純物の管理への要求事項の比較
  • 11の混入原因カテゴリー毎のリスク評価の考え方
  • ニトロソアミン類の試験法への要求事項と分析法設定・試験実施時の留意点
  • LC-MS/MSによるニトロソアミン類の試験法の実例

第5章 医薬品不純物のリスクアセスメントと関連する最近の事例

ICH Q9に基づくリスクアセスメントの考え方とその医薬品品質審査での応用について解説。医薬品不純物に関する最近の照会事項や事例を紹介します。

主なトピック

  • 医薬品不純物のリスクアセスメントのプロセスと考え方
  • 元素不純物評価のポイント
  • 変異原性不純物の管理戦略に関する科学的説明
  • ニトロソアミン類関連の審査上の論点

著者紹介

本書は、変異原性不純物管理とニトロソアミン類のリスク評価の第一線で活躍する専門家により執筆されています。

福地 準一

(独)医薬品医療機器総合機構

長遠 裕介

富士フイルム(株)

田村 慎司

小野薬品工業(株)

長尾 恭子

シオノギファーマ(株)

小川 卓巳

(独)医薬品医療機器総合機構

お問い合わせ

本書籍に関するご質問やお問い合わせは、下記までご連絡ください。

株式会社イーコンプレス   丁田 由美

〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102

© 2025 株式会社イーコンプライアンス. All Rights Reserved.