1. HOME
  2. 書籍
  3. [書籍] データインテグリティにおける 当局要求・不適合事例とその対策

書籍

専門書籍一覧

[書籍] データインテグリティにおける 当局要求・不適合事例とその対策






データインテグリティにおける当局要求・不適合事例とその対策


データインテグリティにおける当局要求・不適合事例とその対策

~各ガイドラインの比較・企業実施例等から、自社で不足している取り組みを学ぶ~

ー今、データインテグリティ実践において何が求められているかー

  • 本書全体を通し豊富な査察指摘事例とその対応を解説!
  • 各国規制当局の要求事項・実際の査察指摘事例から読み取る重要ポイントを自社での実務に落とし込む!
  • 生データ、紙と電子データの管理の違い、監査証跡のレビュー、Excelスプレッドシートのバリデーション…
  • データインテグリティ要件の各項目ごとの詳細な解説と従来のER/ESおよびCSV要求事項との要求事項の違いなど、DIの根本の理解に迫る!
  • GLP、GCP、GMPそれぞれにおけるデータインテグリティ対応の考え方・実施例、現状改善から今後の社内教育・組織体制の構築まで、今求められるDI対応を完全網羅!

★データインテグリティの最新動向★

  • MHRA、WHO、FDA、PIC/S等各国規制当局の動向とそれぞれ共通要件・個別要の比較
  • 当局の査察時の着目点・不適合の事例
  • 当局の短期的・長期的な段階的アプローチ実施の考え方
  • FDA警告文書に見るデータインテグリティ関連の指摘事項と対策

★データインテグリティ実施における実務面の留意事項★

  • 生データの定義・紙データから電子データへの移管・それぞれの保管・運用方法
  • ER/ESおよびCSV要求事項とデータインテグリティ要求事項の比較・相違
  • 監査証跡のレビューのポイント、レビュー後の対応、効率化
  • Excelスプレットシートの限界と信頼性担保
  • GMPにおけるデータインテグリティ ~分析機器への対応、実際の取り組み例~
  • GLPにおけるデータインテグリティ ~GLPの原理原則とその実践内容から見る記録・データ信頼性担保~
  • GCPにおけるデータインテグリティ ~EDC管理シートの要件とDI確保のための追加的要件~
  • DI関連の当局査察指摘事例と現状改善のための社内教育

その他、データインテグリティに関する情報が満載!我が国におけるDI対応の「今」がわかる1冊!

発刊日
2017年6月28日
体裁
B5判上製本 約270頁
価格
60,500円(税込)
定価:本体55,000円+税5,500円
発行
サイエンス&テクノロジー株式会社
送料
無料

購入する

著者紹介

萩原 健一
(株)シー・キャスト

椎名 秀樹
アジレント・テクノロジー(株)

荻本 浩三
(株)島津製作所

蜂谷 達雄
大日本住友製薬(株)

光部 篤人
中外製薬(株)

梅谷 俊輝
協和発酵キリン(株)

中野 健一
アズビル(株)

前田 豊
中外製薬(株)

新井 洋介
(株)シグマクシス

抜粋

各国から相次いでデータインテグリティに関するガイダンスが発行され、一時はパニックのような状況であったが、ここにきてガイダンスの発行も一段落している。しかし、FDAから国内製薬企業に対して警告文書が相次いで発行されるなど、決して油断はできない。データインテグリティに対する対応はこれからである。各国のガイドラインを鳥瞰し、どの要件が自社にとって重要か、不足している取り組みは何かを評価するところから始めなければならない。これらの取組みは各ガイダンスの要件、AMGENやNOVARTISの取組み、あるいはFDAの警告文書などを参考に取組みを進めることが可能である。

WHOの査察官が”データインテグリティは信頼である”と述べている。規制当局と製薬企業との信頼、企業と社員との信頼、経営者と従業員との信頼、従業員同士の信頼、そして患者と企業との信頼。これらの全てがデータインテグリティへの取組みにつながっていく。「クオリティカルチャ」も同じである。

データインテグリティガイダンスで求められている要件への対応は確かに必要である。しかしながら、データインテグリティの取組みはそこだけではない。お互いの信頼感を高め、企業のクオリティカルチャを醸成していく、その帰結としてデータインテグリティに取り組む優れた企業文化が出来ると考えている。

データインテグリティに関する取組みは今始まったばかりである。焦らずに、しかし、スピード感をもって取り組みを進めて頂きたい。本書が多少なりともそれらの実現にお役にたてれば幸いである。

目次

【第1部】データインテグリティの最新動向

  • はじめに
  • 第1章 データインテグリティを巡る各国規制当局の動き
    • MHRA(英国医薬品・医療製品規制庁)の動向
    • WHO(世界保健機関)の動向
    • FDA(米国食品医薬品局)の動向
    • PIC/S(医薬品査察協定及び医薬品査察共同スキーム)の動向
    • その他のデータインテグリティに関連したガイダンス
  • 第2章 データインテグリティガイダンスの概要
    • 「MHRA GMP Data Integrity Definitions and Guidance」の概要とその要点
    • WHOのデータインテグリティに関するガイダンス
    • FDA「Data Integrity and Compliance With CGMP Guidance」の構成とその概要
    • PIC/S GUIDANCE「GOOD PRACTICES FOR DATA MANAGEMENT AND INTEGRITY」の構成とその概要
  • 第3章 データインテグリティに関する取り組み事例
    • PDAアイルランド支部における「データインテグリティ」セミナー
    • 規制当局(HPRA)から見たデータインテグリティ
    • 製薬企業におけるデータインテグリティの取り組み事例
    • FDA警告文書に見るデータインテグリティ関連指摘事項とその対策
    • データインテグリティに関する日本の動向

【第2部】データインテグリティ実施における留意事項

  • 第4章 紙データ・電子データの運用/管理・移行
    • データインテグリティにおける生データ
    • データインテグリティにおける生データの管理
    • データの保管と運用方法
    • 紙のデータから電子データへの移行
    • 試験室におけるデータの取り扱い
  • 第5章 監査証跡のレビュー
    • 試験業務に対する規制当局の指摘事項
    • コンピュータ化システムの特性と対策
    • データインテグリティを脅かす事象への対応事例
    • 監査証跡のレビュー方法と対応
  • 第6章 Excelスプレッドシートのバリデーション・信頼性担保
    • スプレッドシートの管理要件
    • スプレッドシートのCSV
    • スプレッドシートにおけるデータインテグリティ
    • スプレッドシートに関する指摘事例
  • 第7章 品質管理業務におけるデータインテグリティ対応
    • データインテグリティへの取り組み
    • 分析機器のデータインテグリティ対応
    • 品質システムにおけるデータインテグリティ対応
  • 第8章 非臨床研究業務から見たデータインテグリティ
  • 第9章 治験等業務から見たデータインテグリティ
    • GCP領域におけるデータインテグリティ
    • EDC管理シート
    • データインテグリティを確保するための追加的要件
  • 第10章 コンピュータ化システムのデータインテグリティ
    • ER/ESおよびCSV要求事項とデータインテグリティ要求事項の違い
    • コンピュータ化システムのデータインテグリティ
    • ALCOAの要求事項
  • 第11章 データインテグリティ関連の当局査察指摘事例と現状改善・社内教育
    • FDA Warning Letterの主たる指摘
    • データインテグリティへの対応の検討方法
    • データインテグリティに求められる社内教育