1. HOME
  2. 書籍
  3. [書籍] 医薬品製造におけるリスクマネジメントの本質と活用事例

書籍

専門書籍一覧

[書籍] 医薬品製造におけるリスクマネジメントの本質と活用事例






医薬品製造におけるリスクマネジメントの本質と活用事例 | 株式会社イーコンプライアンス

医薬品製造におけるリスクマネジメントの本質と活用事例

製造現場におけるRisk Management 実施上の課題やRisk 評価事例
~具体的にどのようにRisk に向き合えばよいのか~

今すぐ申し込む

本書の特徴

製造現場における実践的なリスク評価事例

公表されている事例の多くは開発段階でのRisk評価が中心ですが、本書では製造現場における問題を取り上げました。筆者が経験した医薬品製造工場の交叉汚染にかかわるRisk評価の事例を中心に紹介しています。

リスクマネジメントの本質を理解

リスクマネジメントに関する査察における指摘事項や、Risk評価の質についての理解を深め、申請や一変時にRisk評価が不十分と判断されないための知識を得ることができます。

具体的な事例で学ぶ

委受託製造先を決める場合のRisk評価、交叉汚染防止、試験室における高活性物質暴露、微生物混入、洗浄バリデーション、製造設備(圧縮空気)など、具体的な事例を通じてRisk評価の手法を学べます。

実務者による現場視点の解説

執筆者は医薬品製造現場での豊富な経験を持つ実務者。これまでの取り組みとガイドラインが求めている取り組みの違いや、Risk評価の質をどのように確保するかなど、現場目線での解説が特徴です。

書籍詳細

タイトル
医薬品製造におけるリスクマネジメントの本質と活用事例
発刊日
2019年3月28日
体裁
B5判並製本 201頁
価格(税込)
38,500円 (本体価格35,000円+税3,500円)

編著者・著者

  • 宮嶋 勝春
    ナノキャリア(株)【編著者】
  • 檜山 行雄
    国立医薬品食品衛生研究所
  • 前田 芳周
    ナノキャリア(株)
  • 一色 信行
    キッセイ薬品工業(株)
  • 安田 昭仁
    日本新薬(株)
  • 松村 行栄
    品質マネジメント アドバイザー [元エーザイ(株)]
  • 高島 平幸

本書について

【本書は,Risk に対する取り組みについて筆者らの経験を基に解説・事例紹介しています】
※ここで紹介する事例を参考に,自社で実施する場合にRisk の漏れ防止にご活用ください※

リスクマネジメントに関する査察における指摘事項の多くはRisk Managementの対象に関する問題であり,SOPにおいて記載されていることが実際に行われていないことやRisk Communicationに関する問題です。一方で、Risk 評価の質についての指摘はほとんどありません。しかし,申請や一変時にRisk 評価が不十分と判断された場合,照会事項が増えることが容易に予想されます。

公表されている事例の多くは開発段階でのRisk 評価が中心ですが、本書では製造現場における問題を取り上げました。本筆者が経験した医薬品製造工場の交叉汚染にかかわるRisk 評価の事例を中心に紹介しています。

  • 事例1:委受託製造先を決める場合のRisk 評価
  • 事例2:交叉汚染防止のためのRisk 評価
  • 事例3:試験室における高活性物質暴露に関するRisk 評価
  • 事例4:微生物混入に関するRisk 評価
  • 事例5:洗浄バリデーション時のRisk 評価
  • 事例6:製造設備(圧縮空気)のRisk 評価事例

Risk に対する理解や社内における共有化,そしてRisk 評価の質をどのように確保するかが大きな課題となっています。QRMプロセスにおいてはQRM 文書を基軸としたリスクコミュニケーション,チームレビューの重要性が示されています。

本書より抜粋

< 医薬品開発・製造におけるリスクマネジメントの重要性 >
Q9ガイドライン作成の経緯および内容概略、教育資料を触れ、筆者が作成に参加した製剤開発段階、GMP関連の事例研究を紹介する。最後にリスクマネジメントの活用にむけてのヒントを述べる。

品質リスクマネジメントプロセスの中で、最も理解し難く、導入し難いプロセスがリスクアセスメント、及びリスクコントロールと研究班は考えた。そこで、容易にリスクマネジメントのプロセスが実行できるよう、リスクアセスメントシートには、リスクアセスメント・リスクコントロールのプロセスを時系列的に1枚のシートに収めている。

< リスクマネジメントのSOP 作成ポイント >
SOP とともに教育訓練は,査察でも必ず確認される項目であり,また指摘を受けやすい事項の1つとなっている。こうしたSOP作成や教育訓練の実施においても,当然のことながらRiskが深く関係している。エラーを誘発するRisk(SOP であれば表現・記載方法,教育訓練であればヒューマンファクターの無視)を事前に調査し,Risk 低減処置を講じるということである。

目次

  • 医薬品開発・製造におけるリスクマネジメントの重要性
    • はじめに
    • 1.ICHにおける「品質リスクマネジメント」ガイドライン作成の経緯
    • 2.適用事例紹介
    • 3.QRM導入に対するヒント
    • 4.品質リスクマネジメントの一般課題
  • リスクマネジメントの基礎
    • はじめに
    • 1. Risk とは何か(Risk の意味)
    • 2. なぜ,いまRisk なのか
    • 3. Risk Management を理解する
    • 4. 課題は何か
  • リスクマネジメントのSOP 作成ポイント
    • はじめに
    • 1. エラーを防止するためにどうするか
    • 2. SOP はどうあるべきか
    • 3. Risk Management に関するSOP
    • 4. 効果的な教育訓練をどうするか
    • 5. Data Integrity は大丈夫か
  • リスクマネジメントとプロセスバリデーション
    • はじめに
    • 1. Process Validation の歴史
    • 2. Process Validation 実施における5 つのポイント
    • 3. Worst Case Approach とProcess Validation
  • リスクコミュニケーションとリスクレビューの基本的な考え方
    • はじめに
    • 1. 品質リスクマネジメント(ICH Q9)と医薬品品質システム(ICH Q10)
    • 2. リスクコミュニケーション
    • 3. リスクレビュー
    • 4. 製品ライフサイクルにおけるリスクコミュニケーションとリスクレビュー
  • 医薬品工場におけるリスクアセスメントの具体的事例
    • 第1 節 医薬品製造現場におけるリスク評価の事例
    • 第2 節 生産移管に向けた研究開発段階におけるリスク評価の事例
  • 是正措置及び予防措置システムと品質リスクマネジメント
    • 1. 医薬品品質システム
    • 2. 是正措置及び予防措置
  • 査察とリスクマネジメント
    • はじめに
    • 1. FDA とリスク管理
    • 2. ここ数年のWL(Warning Letter)に見る指摘の傾向と,我々が日頃から留意すべきこと
    • 3. 査察中の査察官の視点
    • 4. Form483を発行されないための準備といくつかのポイント
    • 5. Form483による指摘(Observation)とそのリスク
    • 6. Form483に対する回答書の作成ポイント
    • 7. WL(Warning Letter)が発行されたしまった時の対応

今すぐ申し込む

医薬品製造におけるリスクマネジメントの本質と活用事例
製造現場の実務に役立つリスク評価手法を習得しましょう

38,500円(税込)

今すぐ申し込む