書籍概要

金属ナノ粒子の基礎知識から実用的な知識・技術までを1冊にまとめました。知識習得の教材として、研究開発の手引きとして、金属ナノ粒子に携わる幅広い方を必要な場面で支える、そのような存在の書籍です。

出版情報

  • 発刊日:2022年12月16日
  • 体裁:B5判並製本 533頁
  • 価格:82,500円(税込) 定価:本体75,000円+税7,500円
  • 監修:北海道大学 工学研究院 材料科学部門 マテリアル設計分野 教授 米澤 徹 氏
  • 出版:サイエンス&テクノロジー株式会社

【1】基礎知識から実際のポイントまでを詳述

金属ナノ粒子の種類・基本特性、化学法・物理法による合成、水系・非水系における合成、粒子合成・材料設計の低コスト化、ナノ粒子の配列状態・自己組織構造の精密制御、構造評価手法など、研究開発に欠かせない基礎知識から実用的な技術やポイントまでを詳しく解説。

【2】合成・構造制御・分散安定性制御等、事例を多数掲載!

マイクロ波液中プラズマ法を用いた合成法、添加剤や後処理を必要としない合成法、超音波とウルトラファインバブルを用いた合成法、低環境負荷な液相還元法による合成法、マイクロ流体デバイスを用いた合成法、金ナノ粒子のサイズ・形状制御、簡便に粒径制御を実現する銀ナノ粒子合成法、電気化学に基づく金属ナノ粒子の形態および構造制御、機能性高分子を利用した分散安定性制御と回収技術など、研究開発の参考にしていただけます。

【3】導電材料用途に関する充実した内容

インク・ペーストに適した金属ナノ粒子合成・分散技術、低温焼結能を有する銀微粒子、インク・ペースト化とそのポイント、長期安定性評価、低温焼結可能・長期安定な銅微粒子ペーストの作製、印刷工法に適した銀ナノ粒子インク・ペースト、回路形成、パワーデバイス向け接合材料への応用など、4章は丸々導電材料に向けた応用に関して掲載。

【4】各種応用事例を掲載

新規金属ナノ粒子触媒、局在表面プラズモン共鳴を用いた光エネルギー変換、表面プラズモンセンサ、表面増強ラマン散乱センサ、機能性磁性ナノ粒子の医療分野への応用、AuNPとセルロースナノファイバーの複合膜の作製など、触媒・センサ・医療分野等の応用展開についても掲載。

目次

第1章 金属ナノ粒子の種類・基本特性

  • はじめに
  • 1.ナノ粒子とは
  • 2.金属ナノ粒子の種類とその基本特性
  • まとめ

第2章 金属ナノ粒子の合成法

第1節 化学還元法によるナノ粒子の合成

  • はじめに
  • 1.液相での化学還元法
    • 1.1 有機酸還元
    • 1.2 アルコール還元
    • 1.3 ポリオール還元
    • 1.4 DMF 還元
    • 1.5 過酸化水素還元
    • 1.6 ヒドラジン還元
    • 1.7 水素化ホウ素ナトリウム(ボロハイ)還元
    • 1.8 オルガノシラン類
    • 1.9 セチルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)
    • 1.10 ポリオキソメタレート
    • 1.11 還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADPH)
    • 1.12 植物抽出物・生物還元剤・グリーンな還元剤
    • 1.13 マイクロ波加熱
  • まとめ

第2節 その他の湿式法による合成

  • はじめに
  • 1.熱分解法
  • 2.放射線還元法
  • 3.光還元法
  • 4.超音波還元法・ソノケミカル法
  • 5.液中プラズマ法
  • 6.レーザーアブレーション法

第3節 乾式法によるナノ粒子の合成

  • はじめに
  • 1.ガス中蒸発法
  • 2.スパッタリング法
  • 3.真空蒸着法
  • 4.CVD 法(化学気相成長法)
  • 5.プラズマ法
  • 6.噴霧熱分解法

第4節 水系・非水系におけるナノ粒子の合成

  • はじめに
  • 1.水系でのナノ粒子合成
  • 2.非水系でのナノ粒子合成

第5節 物理的合成法(粉砕法)

第6節 粒子合成・材料設計の低コスト化技術

  • はじめに
  • 1.原料
  • 2.ナノ粒子回収プロセス
  • 3.ナノ粒子の分散

第7節 金属ナノ粒子の合成事例

  • [1]マイクロ波液中プラズマ法を用いた金属ナノ粒子の合成とその優位性
  • [2]添加剤や後処理を必要としないシングルナノメートルサイズの金属・合金ナノ粒子の簡便な合成法
  • [3]超音波とウルトラファインバブルを用いた還元剤・安定剤フリーの金ナノ粒子の合成
  • [4]低環境負荷な液相還元法による銅ナノ粒子の合成法と粒子の特性
  • [5]耐酸化性を含む多様な物性を有する銅ナノ粒子の合成と応用展開
  • [6]マイクロ流体デバイスを用いた金属ナノ粒子の合成法
  • [7]化学的手法による鉄基ナノ粒子の合成とその集合体制御および磁気特性

第3章 粒子径・サイズ等の構造制御・評価

第1節 金属ナノ粒子の構造制御と物性

  • [1]金ナノ粒子のサイズ・形状制御ならびにその触媒活性
  • [2]簡便に粒径制御を実現する銀ナノ粒子合成法とその抗微生物活性
  • [3]ナノ粒子の配列状態・自己組織構造の精密制御
  • [4]電気化学に基づく金属ナノ粒子の形態および構造制御

第2節 金属ナノ粒子の構造評価手法

  • [1]金属ナノ粒子の構造評価手法~概論
  • [2]金属ナノ粒子のTEM/STEM 観察とコンタミ対策及びガス環境加熱TEM その場観察

第4章 導電材料用ナノ粒子の合成とインク・ペーストの作製

第1節 導電材料用ナノ粒子の合成

  • [1]インク・ペーストに適した金属ナノ粒子合成・分散技術と工学的応用
  • [2]低温焼結能を有する銀微粒子の開発と応用
  • [3]銅系微粒子とその分散液の開発と電子材料への応用

第2節 インク・ペーストの作製

  • [1]金属微粒子・ナノ粒子のインク・ペースト化とそのポイント
  • [2]銅微粒子の表面保護と微粉化による低温焼結可能・長期安定な銅微粒子ペースト
  • [3]導電性Cu ナノインク・ペーストの焼成と回路形成・パワーデバイス向け接合材料への応用
  • [4]印刷工法に適した銀ナノ粒子インク・ペーストの要求物性と開発事例
  • [5]微細印刷回路に向けた導電性銀ナノ粒子インクの開発

第3節 インク・ペーストの長期安定性評価

第5章 金属ナノ粒子の応用展開と各種事例

第1節 機能性高分子を利用した金属ナノ粒子の分散安定性制御と回収技術

第2節 新規金属ナノ粒子触媒の調製・評価

第3節 DMF保護法によるシングルナノサイズ金属粒子の合成と有機分子変換反応への触媒応用

第4節 Agナノ(コロイド)粒子の光学特性と作製・センサへの応用

第5節 金属ナノ構造の局在表面プラズモン共鳴を用いた光エネルギー変換

第6節 生体関連化学における金ナノ粒子の超構造化や光化学的機能性

第7節 金属ナノ粒子の局在型表面プラズモン共鳴を利用する非標識バイオセンシング

第8節 機能性磁性ナノ粒子の合成法と医療分野への応用

第9節 金ナノ粒子の二次元配列に基づいたナノめっき技術およびAuNPとセルロースナノファイバーの複合膜の作製

ご注意: 本書籍は、サイエンス&テクノロジー株式会社より発刊しております。当社ホームページからお申込みいただきますと、サイエンス&テクノロジー株式会社からご郵送にて書籍等をお送りします。ご請求書(PDF)は、弊社よりご購入時にご入力いただきましたメールアドレスに添付しお送りいたします。(※書籍・セミナー・イーラーニングBOOKのご注文に関しましては株式会社イーコンプレスが担当いたします。)個人情報等に関しましては、書籍発送目的に限り、当社からサイエンス&テクノロジー株式会社へ転送します。

関連商品

お問い合わせ

株式会社イーコンプレス   丁田 由美

〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102

ご購入について:
ご購入の際は、事前に会員登録をしていただきますとポイントが付与され、ポイントはセミナーや書籍等のご購入時にご利用いただけます。
会員登録はこちらから行ってください。

お支払いについて:
銀行振り込みを選択された場合は、貴社お支払い規定(例:翌月末までにお振込み)に従い、お振込みをお願いいたします。
恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担くださいますようお願いいたします。

お見積書や領収書が必要な場合もお申し付けください。
当社コンサルテーションや商品へのご要望・ご質問・お問合せはこちら