書籍情報

発刊日
2009年11月30日

体裁
A4判 194頁

価格(税込)
12,572円 本体11,429円+税1,143円 送料無料

ISBNコード
978-4-904512-06-7

購入方法
本書籍は、ホンニナル出版にてお取り扱いしております。配送料を無料にてお届けします。各種クレジットカード、代金引換、コンビニ決済などがご利用いただけます。

著者プロフィール

比留間 良一(エーザイ株式会社)

比留間 良一(エーザイ株式会社)

昭和61年3月千葉大学薬学部大学院博士課程後期修了(微生物薬品化学)。薬学博士。

昭和61年4月エーザイ株式会社入社。筑波研究所で抗菌薬の薬理評価を担当後、発見した化合物の臨床試験を担当。

平成14年4月より新設されたメディカルライティング部門を統括。同年より、eDMS(ドキュメント管理システム)のシステム構築プロジェクトに、ビジネス側より参画、構築、導入を行った。

平成17年より、臨床研究センター長付けとしてeCTD申請のための社内体制構築を行い、申請プロセスの再構築・マニュアルの整備を行った。また、平成18年に国内5社目(推定)となるeCTD提出(参考提出)を行った。

平成19年より、業務推進部へ機能異動。平成21年7月より、新設の開発薬事部に機能異動し、レギュレタリー・オペレーションとして、サブミッション・マネジメント(申請資料(原稿)作成の進捗管理、コーディネーション)、ドキュメントマネジメント(申請関連文書の文書保管、レビュー管理、関連マニュアルの管理)、申請資料のコンパイル(紙・電子的文書(eCTD)の作成管理)を行っている。

平成21年、内資系製薬企業初(国内5社目(推定))のeCTD正本申請を行った。

日本製薬工業協会(製薬協)電子化情報部会運営幹事。日本QA研究会会員。

本書は単なるeCTDの解説書としてだけではなく、医薬品開発や承認申請におけるeCTDの位置付けや重要性を正しく理解いただくことにも重点を置いて記載したつもりです。eCTD対応に躊躇されている方や、社内の経営トップや電子化への保守的な考え方への説明にも役立つものと考えています。(序文より)

今すぐ注文する

eCTD導入と運用に必要な知識を網羅した必携の一冊をお手元に

購入する

目次

第1章 eCTDとは

  • 1. eCTDとは
  • 2. eCTDの要素
  • 3. eCTDとpCTDの違い
  • 4. eCTDのイメージ

第2章 eCTDに関する最近の規制動向

  • 1. eCTDの背景
  • 2. eCTDの歴史
  • 3. eCTDに関連した通知類
  • 4. 2009年7月7日付けのeCTDに関連した通知類の改正
  • 5. その他の関連通知・事務連絡
  • 6. eCTDオフラインビューアの公開
  • 7. eCTD検証ツールの公開・無償配布
  • 8. 国内eCTDお問い合わせ・不具合事例
  • 9. その他eCTDに関連する情報

第3章 eCTD作成プロセスの概要及びeCTD申請における当局対応

  • 1. eCTD作成プロセスの概要
  • 2. eCTD申請における当局対応

第4章 MS word文書の作成時の留意点

  • 1. eCTD規制要件を満たすPDFのためのMS word文書作成時の留意点
  • 2. 規制要件に対応するための準備

第5章 PDFファイルの留意事項

  • 1. PDFに関する要件
  • 2. PDFファイルの作成
  • 3. PDFのSubmission-Ready化
  • 4. ハイパーテキスト・リンクの作成
  • 5. PDFファイルの点検
  • 6. その他
  • 7. PDFに関する関連基礎知識

第6章 XMLインスタンスの留意事項(1)- eCTD全体のXMLインスタンス

  • 1. eCTD XMLインスタントとは
  • 2. XMLインスタンスの記載内容
  • 3. eCTDのライフサイクル

第7章 XMLインスタンスの留意事項(2)-第1部のXMLインスタンス

  • 1. 第1部のXMLインスタンスの構造
  • 2. 改訂時の第1部のXMLインスタンスの作成
  • 3. 第1部 1.13項のインスタンス

第8章 ライフサイクル時の留意点

  • 1. eCTDのライフサイクルとは
  • 2. ライフサイクルにおけるフォルダ構造
  • 3. eCTD改訂におけるeCTDインスタンス
  • 4. ライフサイクル時の第1部のXMLインスタンスの留意点
  • 5. ライフサイクル時のハイパーテキスト・リンク
  • 6. ライフサイクル時の提出
  • 7. ライフサイクル時のポイント

第9章 eCTDの品質確保

  • 1. eCTDの品質
  • 2. eCTDのQC点検
  • 3. eCTD要件の要求レベル

第10章 eCTD申請に向けての準備

  • 1. eCTD申請への対応
  • 2. eCTD関連ツール
  • 3. eCTD編纂のアウトソースの利用
  • 4. 社内体制の検討

第11章 eCTD正本申請

  • 1. 目的・目標
  • 2. これまでのeCTD作成システムの概要
  • 3. 日本でeCTD正本申請をする上での課題
  • 4. eCTD正本申請に向けて
  • 5. システム
  • 6. eCTD編纂システムの条件
  • 7. eCTD編纂システムの概要
  • 8. eCTDの作成
  • 9. 終わりに

第12章 eCTDの展望

  • 1. 規制当局の機が熟した
  • 2. 申請側の機が熟した
  • 3. IT環境の機が熟した
  • 4. 業界側の対応
  • 5. eCTDのメリット
  • 6. 今後の展望
  • 7. 終わりに

電子化の波に乗り遅れないために

eCTD導入の課題と解決策を網羅した本書で、円滑な承認申請プロセスを実現しましょう

今すぐ購入する

お問い合わせ

株式会社イーコンプレス

丁田 由美

〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102