塗料入門 ~塗料を構成する材料と配合設計の基本を学ぶ~
塗料入門
~塗料を構成する材料と配合設計の基本を学ぶ~
*バインダー樹脂・溶剤とシンナー・顔料と分散、水性塗料設計まで*
Live配信
2025年7月18日(金)
10:30~16:30
2025年7月18日(金)
10:30~16:30
アーカイブ配信
8/4~8/18
視聴期間
8/4~8/18
視聴期間
受講料
55,000円
(税込)
55,000円
(税込)
✨ このセミナーで学べること
🎯 樹脂・溶剤・顔料、それぞれの役割と選定ポイントを習得
塗料の基本構成要素について、実務に直結する知識を身につけられます。
🧪 知っておきたい塗料の科学と配合設計の考え方が学べる
理論から実践まで、塗料設計の科学的アプローチを理解できます。
🌿 環境対応・水性塗料など近年の動向にも対応
カーボンニュートラルに向けた最新の環境対応技術を学習できます。
塗料の材料技術について経験の浅い方を主対象に、実務的に役立つ知識を凝縮してご提供します。
👨🏫 講師紹介
郷司
郷司 春憲 氏
郷司技術士事務所 代表 技術士(化学部門)
【経歴】
- 1978年 日本ペイント(株)に入社 顔料分散などの界面化学に関する研究開発 生産技術開発に従事
- 開発プロジェクトマネージャー 生産技術研究部長などを歴任
- 2008年~2013年 (社)色材協会理事
- 2014年 日本ペイント(株)退職
- 2014年 郷司技術士事務所開設、技術コンサルタントとして活動中
- 多数の企業に技術指導の実績を有する
【専門】 界面化学分野
📚 セミナー内容
1.塗料・塗装の基礎
- 塗料・塗装の役割と機能
- 塗料の構成成分
- 塗料の製造方法
- 塗料の固まるメカニズム(ラッカー型、架橋型など)
- なぜ塗膜はくっつくのか
- 知っておきたい技術用語
2.塗料のバインダー樹脂
- 代表的な樹脂の種類と特徴
- 樹脂の性質を決める代表的な特性値(Tg,分子量,SPなど)
- 主要な樹脂の構造と設計
- アクリル樹脂
- ポリエステル樹脂
- ウレタン樹脂
- エポキシ樹脂
- 主要な硬化剤と反応メカニズム
3.溶剤の選定とシンナー設計
- シンナー設計の考え方
- 溶解性パラメーター
- 蒸発速度
- シンナー設計と仕上がり肌・塗装トラブルとの関係
4.顔料と顔料分散
- 顔料の種類と特徴・機能
- 発色のメカニズム
- 上手に顔料を分散するコツ
- 分散良否はどう判定するのか
- 分散の難しい顔料と顔料分散剤の利用技術
5.環境対応塗料と水性塗料
- カーボンニュートラルに対する塗料業界の取り組み
- 各種の環境対応塗料とVOC削減効果・カーボンフットプリント
- 水性塗料の組成と課題
- 各種水性樹脂と特徴
- 水の特性と水性塗料設計の課題
- 添加剤の役割
質疑応答
講師との直接的な質疑応答の時間も設けております。
受講料:55,000円(税込)
E-Mail案内登録価格:52,250円(税込)
2名同時申込みで1名分無料:2名で55,000円
2名同時申込みで1名分無料:2名で55,000円
※Live配信・アーカイブ配信対応
※配布資料:PDFデータ(印刷可)
📖 関連商品(イーコンプライアンス)
📞 お問い合わせ
株式会社イーコンプレス 丁田
〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102
🚀 塗料技術の基礎を確実に身につけよう!
経験豊富な講師による実践的な講義で、塗料の基礎から最新技術まで学べます。
Live配信・アーカイブ配信対応で、お忙しい方でも安心して受講いただけます。