リチウムイオン電池のバインダーの基礎と開発動向
技術セミナー
リチウムイオン電池のバインダーの基礎と開発動向
~現行電池のバインダーと開発動向、次世代電池やドライプロセスで必要なバインダー等~
2025年8月20日(水)
10:30~16:30
Live配信(アーカイブ配信付)
55,000円(税込)
セミナー概要
基礎から応用まで
リチウムイオン電池の基礎的情報からバインダーの役割、現在主に使われている材料まで体系的に解説
最新開発動向
最近のバインダー開発の動向、次世代電池で使われると見込まれるバインダーを詳しく紹介
ドライプロセス
ドライプロセス(ドライ電極)の概要と検討されているバインダーについて最新情報を提供
講師紹介
鈴木 孝典 氏
(株)スズキ・マテリアル・テクノロジー・アンド・コンサルティング
代表取締役社長 技術コンサルタント
元(株)クレハ 機能材料部長
電池材料開発・技術サポート 豊富な実績
部署売上:50億円/年の実績
主な経歴
- 1986年 (株)クレハ入社 総合研究所勤務
- 1997年 機能樹脂部 フッ化ビニリデン・電池材料開発
- 2002年 大阪支店 機能材料部長 電池向けフッ化ビニリデンバインダー市場開発
- 2011年 (株)クレハ・バッテリー・マテリアルズ・ジャパン出向 開発担当部長
- 2012年 アルケマ(株) 京都テクニカルサービスセンター
- 2020年 (株)スズキ・マテリアル・テクノロジー・アンド・コンサルティング設立
セミナー内容
1
リチウムイオン電池市場
- xEVリチウムイオン電池市場
- 正極活物質別LiB市場の伸長
- リチウムイオン電池生産量の推移(長期)
2
リチウムイオン電池とバインダーの基礎
- リチウムイオン電池とはどんな電池か?
- バインダーの役割
- なぜPVDF、SBRなのか
3
リチウムイオン電池の性能とバインダーの関係
- リチウムイオン電池に求められる性能
- 個々の要求に対するバインダーからの対応
- 高接着性バインダー
- 水系バインダー
- セパレーターコーティング用バインダー
4
正極の高電圧化、負極の高容量化、電池長寿命化への対応
- 正極高電圧化
- 負極高容量化
- 長寿命化
5
次世代二次電池の候補とバインダー
- リチウム金属負極電池
- Si系負極材料
- 全固体電池
- ナトリウムイオン電池
- リチウム硫黄電池
- リチウム空気電池
6
ドライプロセスにおけるバインダー
- ドライプロセスの種類
- ドライプロセスの利点
- ドライプロセスの問題点・課題
- バインダーからのアプローチ
7
最近のバインダー材料開発に関する話題
- テスラ4680電池の話題
- トヨタの電池戦略とバインダー
- ホンダの全固体電池
- 日産自動車の全固体電池とバインダー
- 中国電池メーカーの電池開発
8
その他・質疑応答
- 質疑応答
- 個別相談対応
受講で得られるもの
基礎知識の習得
次世代二次電池の概要、特徴、問題点、市場性の考え方、バインダーに対する要求特性
先端技術の理解
ドライプロセス(ドライ電極)についての知識と最新の技術動向
業界動向の把握
新聞を賑わす電池の動向について材料の切り口からの理解
受講料金
通常価格
55,000円(税込)
定価:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格
52,250円(税込)
本体47,500円+税4,750円
2名同時申込みで1名分無料!
配布資料
・PDFテキスト(印刷可) ※PDFテキストはマイページよりダウンロード可能
オンライン配信
・ZoomによるLive配信
・アーカイブ(見逃し)配信付き 視聴期間:セミナー終了の翌営業日から7日間
お問い合わせ