【演習付】 化学プロセスの評価と熱エネルギー効率の最適化 プロセスシミュレーションとピンチテクノロジーの活用
【演習付】化学プロセスの評価と熱エネルギー効率の最適化
プロセスシミュレーションとピンチテクノロジーの活用
フリーソフトCOCO/ChemSepを活用した実践的な学習
開催概要
📅 開催日時
【Live配信】
2025年9月17日(水)10:30~16:30
【アーカイブ配信】
2025年10月1日(水)まで受付
(視聴期間:10/1~10/14)
💻 配信形式
ZoomによるLive配信
リアルタイムで講師とやり取り可能
アーカイブ配信対応
後日視聴でも学習可能
📚 配布資料
製本テキスト
開催日の4、5日前に発送予定
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が開講日に間に合わない可能性があります
💰 受講料(税込)
通常価格:55,000円
(本体50,000円+税5,000円)
E-Mail案内登録価格:52,250円
(本体47,500円+税4,750円)
🎯 7月31日申込み受付分まで特別価格
定価/E-mail案内登録価格ともに:
35,200円(本体32,000円+税3,200円)
2名同時申込み特典:
2名で55,000円(1名分無料)
今すぐお申し込み
席数に限りがあります。お早めにお申し込みください。
セミナーの特長
🎯 実践的な演習付きセミナー
フリーソフトの化学プロセスシミュレータ「COCO/ChemSep」を使用して、実際にプロセス内での物質と熱の挙動をシミュレーションします。研究者・技術者個人で効率的なプロセス設計や改善のためのデータを得られるよう、具体的な手順や活用方法を例を挙げながら解説します。
🔬 ピンチテクノロジーの理論と実践
ピンチテクノロジーでは、演習を交えながらその理論と活用どころを解説。ヒートインテグレーション、最小必要加熱量・冷却量の算出、エネルギー効率化目標の決め方から、ストリームデータの解析、ピンチポイントの発見と活用、熱交換ネットワークの設計等を解説します。
🏭 実プロセスでの応用事例
最後にエチレンプラントのピンチ解析事例を通じて、実プロセスでの応用を学べます。理論と実践をバランスよく組み合わせた内容で、即戦力となる知識とスキルを身につけられます。
学習内容
1. COCO/ChemSepの基礎と活用
フリーソフトの化学プロセスシミュレータの導入から基本的な操作方法、プロセス設計への活用法まで実践的に学習します。
2. プロセスシミュレーション実習
実際にソフトウェアを使用してプロセス内での物質と熱の挙動をシミュレーション。効率的なプロセス設計のためのデータ取得方法を習得します。
3. ピンチテクノロジーの理論
ヒートインテグレーション、最小必要加熱量・冷却量の算出、エネルギー効率化目標の決め方を体系的に学習します。
4. ストリームデータの解析
ストリームデータの解析手法、ピンチポイントの発見と活用方法を演習を通じて習得します。
5. 熱交換ネットワークの設計
効率的な熱交換ネットワークの設計手法を学び、実際のプロセスへの適用方法を理解します。
6. 実プロセス応用事例
エチレンプラントのピンチ解析事例を通じて、実プロセスでの応用方法を学習し、実務に活かせる知識を身につけます。
こんな方におすすめ
🎓 研究者・技術者
化学プロセスの設計・改善に携わる研究者や技術者で、効率的なプロセス評価手法を学びたい方
🏭 プロセスエンジニア
プロセスの熱効率改善や最適化に取り組んでいるエンジニアで、実践的な手法を習得したい方
🔬 品質管理・生産技術担当者
製造プロセスの効率化やエネルギー削減に興味のある品質管理・生産技術担当者
📈 管理職・企画担当者
技術的な背景を持ち、プロセス改善の方向性を理解したい管理職や企画担当者
関連商品・サービス
お申し込みはこちら
実践的なプロセスシミュレーションとピンチテクノロジーを学び、
エネルギー効率の最適化スキルを身につけませんか?