【IEC-62304対応】懸念レベルおよびソフトウェア安全性クラス分類表


【IEC-62304対応】懸念レベルおよびソフトウェア安全性クラス分類表
医療機器ソフトウェア, IEC-62304対応, QMSひな形, ソフトウェア安全性, 医療機器規制
商品概要
本邦において、2017年11月より、IEC 62304(医療機器ソフトウェア ‐ ソフトウェアライフサイクルプロセス)が、実質的な規制要件となります。IEC 62304は、2006年5月に発行され、日本では2012年にJIS化(JIS T 2304)されました。2014年11月に施行された医薬品医療機器法第12条第2項において参照される「最新のライフサイクルモデル」です。
米国FDAにおいても、2008年7月にRecognized Consensus Standardと認定されています。IEC 62304は「医療機器ソフトウェア」の開発と保守に関するプロセスを規定しています。
日本以外でも、欧州・北米・中国などにおいて、医療機器申請時にIEC 62304に基づくソフトウェア開発の証拠が必要です。つまり、IEC 62304に従って、「医療機器ソフトウェア」を開発しなければ、国内外においてソフトウェアを搭載した医療機器(単体プログラムを含む)を販売することができません。
こんな課題をお持ちではありませんか?
IEC 62304は非常に難解です。具体的に、どのような対応をとればよいのでしょうか?
一般にIEC 62304のようなプロセス規格は各社によってまちまちの解釈が行われ、手順書の内容が大きく異なってしまいます。
理解の困難さ
IEC 62304を読んでも、対応すべき内容や方法が分からない
実施範囲の不明確さ
IEC 62304を読んでも、どこまでやるべきなのかの範囲が分からない
文書化の課題
IEC 62304の詳細の内容が、不明なまま文書構築を行っている
本商品の特徴・メリット
本「IEC 62304対応懸念レベルおよびソフトウェア安全性クラス分類表」を導入いただくことによって、IEC 62304に準拠したQMSを効率的・効果的に作成することができます。
主な特徴
- IEC 62304準拠:最新の国際規格に完全対応
- 実用的な分類表:懸念レベルとソフトウェア安全性クラスの明確な分類
- 即戦力:すぐに活用できる実践的な内容
- 規制対応:日本・欧米・中国での医療機器申請に対応
- 効率的開発:QMS構築時間の大幅短縮
対象者
- 医療機器ソフトウェア設計者
- 医療機器ソフトウェア業界へ新規参入する企業担当者
- 医療機器製造業者へソフトウェアを供給するサプライヤ
- 認証機関担当者
- QMS担当者
納品形態について
納品オプション
お支払い方法
- 銀行振り込み(請求書発行)
- クレジットカード
- コンビニ決済
- PayPay
- 楽天Pay
- 楽天銀行決済
当社ポイントがたまります。次回商品購入時にお使いいただけます。領収書は電子形式でお送りいたします。
関連商品・サービス
よくある質問
Q: 返品は可能ですか?
A: ご送付後の返品はできません。内容に関するご質問等は受け付けます。
Q: 複数文書の一括購入は可能ですか?
A: 複数文書を一括してご購入される場合は、合計金額に応じて割引をさせて頂きます。詳しくはお問合せください。
Q: 会員登録のメリットは?
A: 事前に会員登録をしていただきますと、ポイントを蓄積していただくことができ、貯まったポイントをセミナーや書籍のご購入にご使用いただけます。
Q: 領収書は発行できますか?
A: お見積書や領収書が必要な場合もお申し付けください。電子形式でお送りいたします。
この記事へのコメントはありません。