ディスプレイ材料・実装技術の進展と将来展望
ディスプレイ材料・実装技術の進展と将来展望
~AR/VR向け小型ディスプレイから大型・フレキシブルディスプレイまで~
開催日時
【Live配信】 2025年7月30日(水) 10:30~16:30
【アーカイブ配信】 2025年8月18日(月)まで受付
[視聴期間:8月18日(月)~8月29日(金)]
受講料
受講形式 | 料金 |
---|---|
通常価格 | 55,000円(税込) |
E-Mail案内登録価格 | 52,250円(税込) |
1名申込み(テレワーク応援キャンペーン) | 44,000円(税込) |
1名申込み(E-Mail案内登録) | 42,020円(税込) |
2名同時申込み(E-Mail案内登録) | 55,000円(税込) ※1名分無料 |
配布資料について
PDFテキスト(印刷可・編集不可)をご提供いたします。開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可能となります。アーカイブ配信受講の場合は、配信日よりダウンロード可能です。
オンライン配信について
ZoomによるLive配信とアーカイブ配信に対応しております。セミナー視聴・資料ダウンロードは、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」からアクセスできます。
得られる知識
- 1. ディスプレイ技術・産業の最新市場動向
- 2. AI時代に要求されるディスプレイ技術概要―有機EL(OLED)、液晶 (LCD)、発光ダイオード(LED)のそれぞれの優位性や課題等のベンチマーキング
- 3. OLED、LED、μLEDのデバイス構造とその製造方法
- 4. デバイスの評価方法
- 5. 量子ドット(QD)技術とその現況と将来展望
- 6. μLEDの実用化と実装技術動向
- 7. OLED材料、LED材料の基礎知識
- 8. OLED、μLEDディスプレイ等の期待される応用分野と今後の方向性
- 9. LCD(液晶)の新たな展開。LCDの今後。生き残るのか、消えていくのか?LCDの今後の課題と展望
- 10. 最新ディスプレイ事情―メタフォトニックOLED,QD-OLED,新構造μLED等
- 11. AIやメタバースを見据えたOLED,μLEDディスプレイ技術とその将来展望
受講対象者
- ディスプレイに関係する材料メーカの事業企画、開発企画、開発、製造、設計技術者
- ディスプレイ部材メーカの事業企画、開発企画、開発、製造、設計技術者
- パネル製造メーカの事業企画、開発企画、開発、製造、設計技術者
- セットメーカの事業企画、開発企画、開発、製造、設計技術者
- ディスプレイ業界の経営者・投資家
- ディスプレイ業界の調査企業関係者
関連商品
お問い合わせ
株式会社イーコンプレス 丁田
〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102