1. HOME
  2. セミナー
  3. 医療機器
  4. 医療・ヘルスケア分野の 「脱炭素化」と新規事業機会

医療・ヘルスケア分野の 「脱炭素化」と新規事業機会






医療・ヘルスケア分野の「脱炭素化」と新規事業機会 | セミナー


📅 2025年9月29日開催

医療・ヘルスケア分野の「脱炭素化」と新規事業機会

~プラネタリーヘルス・サステナブルヘルスの動きと課題~

~環境対応材料・技術を担う企業の参入戦略~

医療機器
環境・脱炭素
新規事業
材料技術
規制対応


🚀 今すぐ申し込む

セミナー概要

医療×環境 その両立は、理想ではなく現実のミッションへ

医療・ヘルスケア分野にも迫る脱炭素化の波──その潮流の中に、新たな事業機会を見出す環境材料・技術企業のための一講。

日米欧における医療機器に対する環境規制の厳格化をはじめ、医療・ヘルスケア分野の脱炭素化に関わる最新動向・課題を整理。そして、事例研究も交えながら、参入のための実践的な戦略アプローチをお届けします。

💻

受講形式

Live配信
(アーカイブ配信付)

🎯

対象者

医療機器メーカー
製薬企業
環境対応材料・技術企業

🏆

得られる知識

脱炭素化の全体像
規制・政策動向
新規事業機会の特定

講師紹介

笹嶋 政昭 氏

笹嶋グローバルコンサルティング 代表

【専門】ウイルス学、免疫学、体外診断向け機器試薬開発

医療機器企業にて全自動化学発光免疫測定装置開発、冠動脈ステントの臨床開発、大手化学企業にて分子間相互作用解析装置の事業開発とヘルスケア事業再構築にそれぞれ従事。診断薬企業にて研究開発担当取締役。再生医療や産業向け培地事業立ち上げに貢献。

現在、笹嶋グローバルコンサルティング代表として、異業種大手企業を中心にヘルスケア事業参入支援を行っている。近年は、医療分野の経験を活かしITヘルスケア分野の参入支援を行っている。

プログラム内容

1. プラネットヘルスとサステナブルヘルス

  • プラネットヘルスの概念と重要性
  • サステナブルヘルスの定義と実践
  • 両者の関係性と相互作用

2. 医療・ヘルスケア分野における脱炭素化の現状と動向

  • 医療分野のCO₂排出量と気候変動リスク
  • 日本および世界の取り組みと規制動向
  • 日米欧における医療機器に対する環境規制の厳格化
  • デジタルヘルスと脱炭素化
  • プラネットヘルス独自の課題

3. 新規事業機会:環境対応材料・技術の医療分野への応用

  • 環境配慮型材料の進化と市場機会
  • 医療分野における環境技術ソリューション
  • リマニュファクチャリング(再製造)と循環経済
  • 環境配慮設計(DfE)とライフサイクルアセスメント(LCA)

4. 環境対応材料・技術企業の医療分野参入戦略

  • 参入障壁と克服のポイント
  • 成功のための戦略的アプローチ(事例研究も含めて)
  • 規制対応と安全性・品質保証体制の構築
  • パートナーシップとエコシステム構築
  • ESG評価と企業価値向上

5. まとめと今後の展望

  • 持続可能なヘルスケア実現に向けた戦略的提言
  • 環境価値と臨床価値の融合
  • ライフサイクル全体での視点
  • ESG経営の推進
  • 質疑応答

関連商品・サービス

医療・ヘルスケア分野の脱炭素化を
ビジネスチャンスに変える戦略を学ぼう

環境規制の厳格化は、新たな事業機会の扉を開きます。
実践的な戦略アプローチで、持続可能なヘルスケアビジネスを実現しましょう。


🎯 セミナーに申し込む

お問い合わせ

ご質問・ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください

📧

メール

info@ecompress.co.jp

📞

電話

050-3733-8134

📠

FAX

03-6745-8626

株式会社イーコンプレス 担当:丁田

〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102

TEL:050-3733-8134 FAX:03-6745-8626



| 医療機器